データベース#
開講時期: 2年次 前期
担当教員:山本 祐輔(名古屋市立大学 大学院データサイエンス研究科 准教授)
この資料は,名古屋市立大学データサイエンス学部において開講されている講義「データベース」用に作成されたものです.
この講義で学ぶこと,学ばないこと#
本講義は,データサイエンスを学ぶ方を対象にしたデータベース講義です. 一般に,データベースの講義はデータベースを使ったシステムの研究・開発を志向する学生,つまりコンピュータサイエンスを専門とする学生に提供されるものです. しかし,本講義が想定している受講者はデータサイエンス学部の学生であり,その大半はデータ分析のためにデータベースを活用することが想定されます. そのため,本講義では一般的なデータベースの講義で教授する内容のうち,
関係データベースの設計
関係データベース用いたデータの検索・分析
を行う上で必要となる知識・スキルに焦点をしぼって授業を行います.
以下,本講義で学ぶこと,学ばないことです.
学ぶこと#
データベースの概念
関係データモデル
SQL
実体関連モデル
正規化
索引づけ
学ばないこと#
関係代数
関係論理
データ格納方式
問い合わせ最適化
トランザクション
障害回復
NoSQL
授業計画とコンテンツ#
日時 |
トピック |
講義ノート |
スライド資料 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
04/14 |
ガイダンス & データベースを使わない世界 |
||
2 |
04/21 |
データベースの概念 |
||
3 |
04/28 |
関係データモデル |
||
4 |
05/12 |
SQL(1/3) |
||
5 |
05/19 |
SQL(2/3) |
||
6 |
05/26 |
SQL(3/3) |
||
7 |
06/02 |
SQL演習 - レポート課題1 |
||
8 |
06/09 |
実体関連モデル(1/3) |
||
9 |
06/16 |
実体関連モデル(2/3) |
||
10 |
06/23 |
実体関連モデル(3/3) |
||
11 |
06/30 |
正規化(1/2) |
||
12 |
07/07 |
正規化(2/2) |
||
13 |
07/14 |
データベース設計演習 - レポート課題2 |
||
14 |
07/21 |
索引づけ |
||
15 |
07/28 |
発展的話題(NoSQL or Pandas入門) |
||
16 |
08/04 |
期末試験 |
レポート課題#
後日掲載予定